旅の準備はじめよう
浅草寺のすぐそば 浅草神社って一体なに?
浅草と言えば浅草寺が有名です。実はそのすぐそばに「浅草神社」という神社があります。2つの神社とお寺。その違いはなんでしょうか?建物の特徴や、ユニークなお守りについても紹介します。
浅草神社と浅草寺何が違うの?
浅草と言えば雷門のある浅草寺が有名です。実はそのすぐそばに、「浅草神社」という神社があります。すぐそばにある2つの神社とお寺。その違いはなんでしょうか?
訪日観光客の方にとっては、そもそもお寺と神社の違いがよくわからないかもしれません。まずはMATCHAで紹介したこちらの記事をご覧ください。
浅草寺と浅草神社の違いを知るためには、まず浅草寺の歴史を知る必要があります。浅草寺は、西暦628年に隅田川で仏像が見つかったことをきっかけに創立されました。
仏像を見つけたのは漁師の兄弟だったのですが、浅草神社ではこの2人の兄弟を神さまとして祀っているのです。また、仏像が見つかった当時、それを「観音菩薩」であると見抜いた男がいます。
土師真中知(はじのあたいなかとも)という現在でいうところ知識人で、彼もまた浅草神社の神として祀られています。
つまり、浅草神社には合わせて3人の神が祀られているわけです。このため浅草神社のことを「三社様」と呼び、浅草神社のお祭りを「三社祭」と呼びます。
浅草神社で叶うこと
浅草神社では、家庭の幸せ、交通事故の防止、商売の成功、病気の防止、健康の維持、試験の合格などさまざまな願いを叶えるためのお祈りを行なっています。
心願成就(心から強く願ったことが叶うという意味)のご利益もあるので、ほとんどのお願いがちゃんと叶うということです。
入り口には夫婦の狛犬も安置されているので、夫婦の仲を良くしたいという願いも叶えてくれるはずですよ。
浅草神社の建物の特徴
浅草神社には数多くの霊獣が描かれています。ほとんどが架空の動物ですが、いずれも平和の象徴であったり人々の幸福を願う存在です。左上に描かれている飛龍(ひりゅう)は、体が魚で翼をもつ、水を司る霊獣です。
麒麟(きりん)は、中国の古代思想における神様のひとつとして有名です。その姿は体は鹿、頭は狼、尾は牛、足は馬、そして角を持ちます。麒麟は草も虫も踏むことのない仁獣で、優れた王が現れたときに現れる神と言われています。
右大臣
右大臣(うだいじん)、左大臣と呼ばれるこちらの像は、魔よけの役割を持っています。
個性と斬新さがある浅草神社のお守り
境内の社殿のすぐ隣では、お守りが販売されています。絵付きの英語表記の見本での説明もあり、必要なお守りが分かりやすいですね。
「大丈夫」と書かれたこちらのお守りが人気だそうです。
あわせて読みたい
最先端のカード型お守りって!?
浅草神社では、浅草神社の神様の御みたまが移されたカード型のお守りを販売しています。お巫女さんにお話を聞いたところ、カード型にすることによって身近に持ちやすく、常に神様の守護を頂くことができるとのことでした。
このカードお守りのすごい所は、サイモンズポイント加盟店でポイントカードとしても使えることです。たまったポイントは自分でも使えますが、ポイントが失効すると神社の維持や運営のために役立てられます。
ポイントがお賽銭代わりになるというのも近代的でおもしろいですね。
作り方は簡単
受付でカードお守りがほしいと伝えると、申込書をもらえるのでそちらに名前や住所などを記入します。
記入が終わり次第、お巫女さんか神主さんがお守りカードを準備して渡してくださいます。カードお守りの発行に費用はかかりませんが、感謝の気持ちをお賽銭として賽銭箱に入れ浅草神社に参拝しておきましょう。
浅草寺のすぐ隣にある浅草神社、浅草寺を作った3人が祀られた浅草神社を参拝してから、浅草寺を参拝するのも良いことだと思います。変わったカードお守りお土産にするのもいいですね。浅草にお越しの際は浅草神社と浅草寺ぜひ2つを参拝してください。
was born in Osaka, 1993. Studying abroad in New York. Supporting the currency of Japanese culture to all over the world is one of my life works. Based in New York/Osaka/Tokyo アメリカ/NYで留学中。西欧米中心のグローバリゼーションだけでなく、アジア、日本からのグローバリゼーションを目指す。